【呪術廻戦】単行本の最新刊は何巻?半年以上先の予約も実施中!

スポンサーリンク

週刊少年ジャンプで好評連載(れんさい)中の漫画『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』は、2018年から連載が始まり、2021年も続いている大人気作品です。呪術を操(あや)る呪術師の戦いを描いたダークファンタジー・バトル漫画となっています。

呪術廻戦は2018年から単行本の発売も始まっており、売り上げ、人気ともに上がっている注目の作品です。まだ連載が始まって3年くらいですが、すでに多くの単行本を発売しています。何巻まで発売されたのか、詳しく紹介します!(2021年6月20日時点の情報です。)

2021年6月に16巻が発売

呪術廻戦は、2018年7月4日に1巻が、2021年6月4日に現在の最新刊にあたる16巻が発売されました。ここまで16巻のタイトルと日にちを順番に紹介します。

呪術廻戦の単行本一覧
  1. 両面宿儺(すくな) 2018年7月4日発売
  2. 呪胎戴天(じゅたいたいてん) 2018年9月4日発売
  3. 幼魚と逆罰 2018年12月4日発売
  4. 殺してやる 2019年3月4日発売
  5. 京都姉妹校交流会 2019年5月2日発売
  6. 黒閃(こくせん) 2019年7月4日発売
  7. 起首雷同(きしゅらいどう) 2019年10月4日発売
  8. 懐玉(かいぎょく) 2020年1月4日発売
  9. 玉折(ぎょくせつ) 2020年1月4日発売
  10. 宵祭り 2020年3月4日発売
  11. 渋谷事変-開門- 2020年6月4日発売
  12. 渋谷事変-降霊- 2020年8月4日発売
  13. 渋谷事変-霹靂(へきれき)- 2020年10月2日発売
  14. 渋谷事変-(りひ)- 2021年1月4日発売
  15. 渋谷事変-変身- 2021年3月4日発売
  16. 渋谷事変-閉門- 2021年6月4日発売

だいたい1年に5巻ずつのペースと考えると、かなりなハイペースですよね。特に2020年は6巻も作成しています。週刊誌をほぼ毎週書いている上に単行本ですから、驚きのスピードです。

その影響からか、6月10日に作者の芥見下々(あくたみげげ)さんの体調不良によって、しばらくの間、休刊すると発表されました。心配ですが、今後の展開も気になりますし、2021年12月には映画も公開する予定なので、体調を回復するのを待っていましょう!

8巻と9巻は同時に発売

単行本の発売した日付を見ると、8巻「懐玉」と9巻「玉折」は同じ日に発売されています。同時に2巻発売されるのは珍しいですが、さらにこの日は小説『呪術廻戦 夜明けのいばら道』も売り出されたのです!

呪術廻戦に関する本が同時に3冊なんて、ファンにとっては素晴らしい一日となったことでしょう。この頃はちょうどテレビアニメが放送されており、まさに人気が急上昇していたときに重なります。攻めた販売方法をしていたという事が分かりますね!

全部まとめて買ったらいくら?

ここまで単行本で呪術廻戦を読んでいた方は、16巻全部を揃えているかと思います。では、週刊少年ジャンプで読んだ方や呪術廻戦が読んだことない人が、単行本をまとめ買いするといくらになるでしょうか?

電子書籍が459円(税込)、紙のコミックスだと484円(税込)するので、電子書籍だと7244円コミックスだと7744円となります。今なら7000円台で全巻大人買いできますよ!ここまで人気の作品ならお買い得と言えますね。

もちろん古本屋やレンタルなどで読むならこれより安くなるので、ご自分の生活に合ったスタイルで読んでみるといいでしょう。

ここまでのあらすじを紹介

では簡単にですが、単行本ごとのあらすじを紹介します。ざっくりネタバレしない程度の紹介ですので、まだ読んだことない方でも安心してご覧ください。なんとなくだけど内容を知っているよ、という方は気になる話の巻から単行本を買ってみてもいいかもしれませんね。

1巻から3巻 導入から虎杖の死

高い身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は学校に眠る「呪物(じゅぶつ)」の回収へ向かいますが、自らが呪物「宿儺の指」を食べ、呪術を習得します。

呪術を得てしまった虎杖は、死刑宣告を受けますが、「すべての宿儺の指を食してから死ぬ」という猶予(ゆうよ)が与えられます。呪術師としたスタートするため、虎杖は都立呪術高専に入学します。

2巻で主人公が亡くなる展開に!?

そこですぐに少年院の事件に巻き込まれ、虎杖は命を落としてしまいます。死亡した虎杖は宿儺と契約を結んだことで蘇生し、なんとか次の戦いへと準備と進めます。

序盤で一旦死んでしまう虎杖ですが、そこは呪術の力もあって復活するんですね。今後の展開にますます期待が持てる物語のスタートとなります。

4巻から7巻 呪術師としての戦いが始まる

その後も呪術師として様々な戦いを繰り広げながら、虎杖は呪術高専の仲間達と成長していきます。4巻からは京都校との交流会の様子が描かれ、呪術を使う戦いとしては一番初めの盛り上がりを見せることとなります。

ストーリーを簡単に話すとこのような流れですが、その裏では呪物の取り合いや殺し合いなど、シビアな場面も多くありました。呪物の流れなどを整理しながら見ると、より理解しやすいかもしれません。今後の内容次第では伏線(ふくせん)の回収などがありそうですね。

8巻から9巻 過去編

ここまで物語は五条悟(ごじょうさとる)夏油傑(げとうすぐる)の学生時代の話に変わります。特級呪術師の五条悟は、虎杖に死刑の猶予を与えた人物で自他ともに最強の呪術師です。五条家は呪術師界の御三家(ごさんけ)と言われていて、高専内では強い権力を持ちます。

一方、夏油傑は「百鬼夜行(ひゃっきやこう)」を起こした特級呪詛師です。かつては五条と親友でしたが、「非術師を抹殺し、呪術師の世界を創(つく)る」と宣言し、五条とは別の道を進むようになります。

高専時代は同じ道を進んでいたものの、あるきっかけでバラバラの道を進むことになった二人についてを詳細に描いた話となっています。今後の話にどうか変わっていくのか、抑えておくべき内容と言えますね。

10巻以降 渋谷事変編

過去編が終わると、渋谷事変編に突入します。渋谷事変とは、渋谷で発生した呪術テロで、閉じ込められた多数の一般人を助けるため、虎杖など呪術高専の呪術師をその対処にあたります。誰がなんでこの事件を起こしたも含め、戦闘シーンも大変面白い内容になっています。

なお、作者の芥見下々さんは、この渋谷事変が「呪術廻戦の3つある山場の1つ目」と表現しています。山場の1つが10巻以降と聞くと、ますます読んでみたくなりますね♪

読んだ人の評価は?

では、実際に呪術廻戦を読んだ方は、どう感じたのでしょうか?ここまで人気の漫画ですから、高い評価が多いんですよ。詳しく知りたくなったら、『呪術廻戦』の評価を紹介します!アニメ化されて評価は上がった?を読んでみてください!

17巻以降も販売決定!?

ここまで16巻まで発売されているとお伝えしましたが、実は17巻以降も発売予定がすでに決まっているんです。この続きが読みたい、と思っている方には嬉しいニュースですよね。

17巻は発売日が未定ながらも、すでに予約が開始しています。16巻が6月に出たばかりですから、2021年秋頃の発売と予想されています。早めに読みたい方は、16巻までを買ったついでに書店で予約するといいでしょう。

18巻や19巻もすでに予約可能!そして特典も

17巻の発売前なのに18巻、19巻までの予約もすでに可能です。18巻は2021年12月、19巻は2022年4月を予定されています。この18巻、19巻には呪術廻戦としては初めて予約受注(じゅちゅう)生産で「グッズ付き同梱(どうこん)版」を発売するのですよ!

18巻にはアクリルスタンドカレンダー、19巻には渋谷事変で秘匿(ひとく)された物品や現場写真が同梱されます。ファンにはたまらない品々ですよね。予約さえすれば必ず入手できるそうですよ。18巻、19巻ともに8月6日が予約締切(しめきり)日となっていますので、お忘れなく!

まとめ

  • 2021年6月時点で16巻まで販売中
  • 1年に5巻ずつと、ハイペースで発売
  • 全巻まとめ買いしてもおよそ7000円
  • 2021年12月には映画も公開される予定
  • 17巻から19巻の予約も受付中

ここまで呪術廻戦の単行本について紹介しました。2021年6月に最新刊である16巻が発売され、17巻から19巻の予約も進んでいますので、まだまだ人気が衰えることはなさそうですね。

まだ16巻までの発売なので、今から読み始める人でもすぐに追いつくことができるでしょう。ブームに乗り遅れないようにぜひ一度読んでみてくださいね★

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です